| 退職するに際し |
退職の挨拶に、今後の生活設計を表示し自分への決意表明 |
| 退職後2ヶ月を経て |
給料がない日を経験!寂しい。代わりに失業保険が… |
| 退職後3ヶ月を経て |
定年後のボケ防止に株で遊ぶのは最適!! |
| 退職後4ヶ月を経て |
海外旅行は「元気はつらつ」の源 |
| 退職後5ヶ月を経て |
83歳で全く健康の人に見習え |
| 退職後6ヶ月を経て |
健康管理に「さわやかウォーキング」に参加 |
| 退職後7ヶ月を経て |
かっての腰痛患者が今は伊吹山に登れる、この嬉しさ! |
| 退職後8ヶ月を経て |
テレビでやっていた記憶力補強方法を紹介します。 |
| 退職後9ヶ月を経て |
行政書士の模擬試験に挑戦。でも結果は散々たる成績…、アーッアーッ |
| 退職後10ヶ月を経て |
回答速報で知る…行政書士試験に落第!! |
| 退職後11ヶ月を経て |
我が家を耐震構造にするためのリフォームを検討します。 |
| 退職後1年を経て |
年末に当たり、1年の反省と来年の抱負 |
| 1年1ヶ月を経て |
バンザ〜イ!ヤッタゾ! 行政書士の試験に合格しました! |
| 1年2ヶ月を経て |
美しい女性と一緒に学ぶホームページ作成授業は楽しい。 |
| 1年3ヶ月を経て |
引っ越しするとその後の生活は慣れるまで大変! |
| 1年4ヶ月を経て |
引っ越し後の生活は頭の体操に効果てきめん |
| 1年5ヶ月を経て |
HP作成の学舎で知った人たちと掲示板で情報交換… |
| 1年6ヶ月を経て |
旧知の人との歓談は至福の悦び |
| 1年7ヶ月を経て |
スイスが永世中立になるには過去の悲劇が… |
| 1年8ヶ月を経て |
図書館は「やることがない」症候群の人で一杯…
その仲間に入らないためには |
| 1年9ヶ月を経て |
定年後のテーマ選びに必要な考え方とは |
| 1年10ヶ月を経て |
気楽に過ごしていると「ぼけ」が…、それを防止するには |
| 1年11ヶ月を経て |
凡人はいつまでも権力にしがみつき、賢人は… |
| 退職後2年を経て |
アルコールを減らせば中性脂肪は減ると思ったのですが |
| 2年1ヶ月を経て |
ボケ防止に有効な7つの生活習慣とは… |
| 2年2ヶ月を経て |
平穏そうな家庭でも実は、大変…。 |
| 2年3ヶ月を経て |
暇な定年者が忙しい現役にメールするなど止めたら! |
| 2年4ヶ月を経て |
ご希望の方に又メールを継続します。どうぞよろしく…。 |
| 2年5ヶ月を経て |
ウィーンで生演奏を楽しむ。そして日本でも… |
| 2年6ヶ月を経て |
日本の包装紙は立派。それに比べウィーンの包装は… |
| 2年7ヶ月を経て |
権力が集中すると、会社の運命は…。 |
| 2年8ヶ月を経て |
特にすることがないのは、天国?それとも地獄? |
| 2年9ヶ月を経て |
小泉政権最後のメールマガジン「らいおんはーと」を紹介 |
| 2年10ヶ月を経て |
ミドルプラス開業!!どうかよろしくお願い申し上げます。 |
| 2年11ヶ月を経て |
さぁ、始めましょう!中高年のヨガを |
| 退職後3年を経て |
昔お世話になった恩人も今はかなりお年を召されて… |
| 3年1ヶ月を経て |
エッ!リンパ性白血病の言葉を聞き、頭は真っ白に!!! |
| 3年3ヶ月を経て |
今はリンパ球増加症といわれても、覇気が少しなくなり…。 |
| 3年4ヶ月を経て |
トルコでカローラが350万円!!給与はたったの5万円。 |
| 3年5ヶ月を経て |
団塊世代の資産運用とは…。 |
| 3年6ヶ月を経て |
田原総一郎さんは非正規社員が今後減ると予想 |
| 3年7ヶ月を経て |
外科の大手術にも音楽は大活躍 |
| 3年8ヶ月を経て |
サムプライムローンで大損発生!!これからどうなる? |
| 3年9ヶ月を経て |
この定期メールがお役にたっているみたい、ありがたい |
| 3年10ヶ月を経て |
会社見学会でその変化振りにビックリ |
| 3年11ヶ月を経て |
これからインフレに突入か? |
| 退職後4年を経て |
子供の自立心養成で大事なのは、学校か、家庭か? |
| 4年2ヶ月を経て |
交通事故の次は医療事故に見舞われました。 |
| 4年3ヶ月を経て |
家計簿記帳と体重計測定とは同じ穴のむじな? |
| 4年4ヶ月を経て |
企業が求める人材は「実行力」「主体性」「課題発見力」だが |
| 4年5ヶ月を経て |
我が息子の家にもオール電化の波が…。 |
| 4年6ヶ月を経て |
原材料、原油等資源大幅アップ!大変な世の中が到来か? |
| 4年7ヶ月を経て |
個人のエゴが他人の人生を地獄へ転落させるなんて! |
| 4年8ヶ月を経て |
65歳はお年寄りの仲間入り |
| 4年9ヶ月を経て |
男性が作った家電は女性の本来の感性に合わない? |
| 4年10ヶ月を経て |
フォーラム「65歳からの働き方を考える」に参加して |
| 4年11ヶ月を経て |
定年後、時間が充分あるというけど |
| 5年を経て |
開業宣言 「信頼を大切に」「他利主義」「世間に役立つ」 |
| 5年1ヶ月を経て |
仕事「無職」収入「年金」でなくて、まだまだ…。 |
| 5年2ヶ月を経て |
盆梅を見て…。 もしドルが信認失墜したら!! |
| 5年3ヶ月を経て |
同窓会を長続きするにはコツが…。 |
| 5年4ヶ月を経て |
夫婦がいつまでも健康であるとは思う事なかれ |
| 5年5ヶ月を経て |
人生いろいろ…、医者もいろいろ |
| 5年6ヶ月を経て |
多大な国債発行は、子、孫に借金の負担を…。 |
| 5年7ヶ月を経て |
不安とは、人間の心が勝手に生み出す幻 |
| 5年8ヶ月を経て |
0歳児の目から選挙公約はどう見えるのでしょうか |
| 5年9ヶ月を経て |
定年後は、前向きでそして運動に心がけることがポイント |
| 5年10ヶ月を経て |
料理学校へ通ってハヤ半年 |
| 5年11ヶ月を経て |
定年後の計画は24時間時計で |
| 退職後6年を経て |
DVDは「24(twenty-four)」が面白い |
| 6年1ヵ月を経て |
あの製造業の手本のトヨタにも危機が |
| 6年2ヵ月を経て |
いくつになっても女性からもらうバレンタインは嬉しい!! |
| 6年3ヵ月を経て |
努力しても報われない現実 |
| 6年4ヵ月を経て |
歴史小説「ローマ人の物語」の教訓 |
| 6年5ヵ月を経て |
60を過ぎて生きる上の見本は必要 |
| 6年6ヵ月を経て |
サッカーWカップよりもらう勇気 |
| 6年8ヵ月を経て |
相続・贈与に関するサポートを始めました。 |
| 6年9ヵ月を経て |
同窓会は老人会?? |
| 6年11ヶ月を経て |
脱腸の手術で再入院とは?原因は医療ミスか肥満か? |
| 退職後7年を経て |
「日本のデフレの正体」は少子高齢化にあり。 |
| 7年1ヶ月を経て |
鬱のもと…それは失敗を過大評価する人間の本質に起因。 |
| 7年2ヶ月を経て |
LPガスの値上げ…黙っているとバカを見る!! |
| 7年3ヶ月を経て |
原発の設計技術は世界一でもリスク管理技術は三流。 |
| 7年4ヶ月を経て |
原発事故は与野党大連合で面目躍如のチャンスだったのに |
| 7年6ヶ月を経て |
3年ぶりにイギリスを見聞してきました。 |
| 7年7ヶ月を経て |
イヤなことは地面に埋める……中国はそんな国? |
| 7年8ヶ月を経て |
「どんな人生でも自分の勇気を問われる時がある」J,ケネディ |
| 7年10ヶ月を経て |
「天を恨まず」…東日本大震災を受けた中学生の答辞 |
| 7年11ヶ月を経て |
「想定外」…勝手に使われた言い訳の定番 |
| 退職後8年を経て |
高齢者が40歳に戻れば…ホントに幸せか? |
| 8年2ヶ月を経て |
僕らのソニーはもう戻ってこないのか |
| 8年3ヶ月を経て |
Iphoneも価格競争に突入か? |
| 8年5ヶ月を経て |
年寄りがipadを遂に買いました。 |
| 8年7ヶ月を経て |
ロンドンオリンピックの美と醜 |
| 8年8ヶ月を経て |
ソニーに次いでシャープも技術の海外流出か? |
| 8年10ヶ月を経て |
人財は自己資本の一部。 |
| 退職後9年を経て |
日本と中国のノーベル賞受賞事情 |
| 9年1ヶ月を経て |
アベノミクスは日本の経済再生になるのか |
| 9年4月を経て |
30年間のお勤めご苦労様でした。 |
| 9年5ヶ月を経て |
浮気は男の甲斐性(かいしょう)か? |
| 9年7ヶ月を経て |
自民党の大勝は幸か不幸か? |
| 9年8ヶ月を経て |
トヨタは日産自より国益を重視するのか? |
| 9年10ヶ月を経て |
小泉進次郎さんは面白い |
| 退職後10年を経て |
早いもので10年が過ぎました。愛読ありがとうございます。 |
| 10年1ヶ月を経て |
犬も大震災の犬は大変な苦労で、がんばれ……!! |
| 孫の作文1 |
中三の女子の作文です。題名「 離れてみて分かったこと」 |
| 孫の作文2 |
作文の第2弾 題名「 笑顔という魔法」 |
| 10年3ヶ月を経て |
お陰様で腱鞘炎になるほど忙しいです。 |
| 10年4か月を経て |
製造業は、利益追求とモノづくりとどちらを優先すべきか |
| 10年5ヶ月を経て |
報酬…サラリーマンと自営業では認識に差があるのでは? |
| 10年6ヶ月を経て |
Stap細胞問題は、不正追求よりも細胞の存在確認を |
| 10年8ヶ月を経て |
健康寿命 男 70歳 女 73歳 |
| 10年9ヶ月を経て |
定年後の人生はそれぞれいろいろ |
| 10年10ヶ月を経て |
100歳を超えると「生物の欲」があり「世俗の欲」はなくなる? |
| 10年11ヶ月を経て |
女性の課長が2名誕生 |
| 11年1ヶ月を経て |
認知症も初期なら治ります。 |
| 11年2ヶ月を経て |
r>g これは格差の原因か? |
| 11年4ヶ月を経て |
燃料電池車は「究極」のエコカーか? |
| 11年6ヶ月を経て |
中国を理解するのには「周易の思想」と「中華主義」 |
| 11年9ヶ月を経て |
安保関連法案のデモに思う |
| 11年10ヶ月を経て |
医療技術の進歩に感謝、感謝 |
| 孫の小論文 |
前回の作文から2年弱で、思考能力の成長ぶりが伺えます。 |
| 12年1ヶ月を経て |
退職して12年の時間の重さ |
| 12年2ヶ月を経て |
マイナス金利の影響は、株価暴落が心配 |
| 12年3ヶ月を経て |
「円」はなぜ安全資産なのでしょうか・ ガン新薬紹介 |
| 12年4ヶ月を経て |
人工知能、ロボットは日本を救うか・ 三菱自の不祥事に思う |
| 12年5ヶ月を経て |
1日1.4km歩けば、脳の老化を防ぐ |
| 12年9ヶ月を経て |
ミドルプラスも開業10年が経ちました。 |